串本大島カセ釣り研究所の研究レポート各種の紹介です。

当レポート各種は有料コンテンツになってます。ご希望のコンテンツをご注文頂き、入金確認後、閲覧が許可されます。ご注文は、当ページの注文フォームから承っております。

パーフェクトガイド・2025(上期)

串本のカセ釣りを10倍楽しんで頂けるように、串本大島カセ釣り研究所がブレインとなって、あなたの釣りをサポートする企画です。

2017年から始まった黒潮の蛇行は8年になろうとしてます。これだけの期間の蛇行に加えて温暖化による平均海水温の上昇により潮はずいぶんと変わってきたという印象です。さらには、南海大津波に備えて串本町の沿岸では防潮堤の補強工事が活発だったり、養殖小割の縮小問題など、2025年は、環境や状況が大きく変わる過渡期に来ていると言えます。

環境や状況が変われば、当然、釣りも変わります。

例えばイワシフカセの青物は以前ほどの釣れっぷりでは無くなってきました。魚は居るのは居るんですが、思うように釣れない。爆発的に釣れてた「あの頃」と全く同じことをやっているのに思うように釣れない。何故か?

それは環境や状況が変わってきているのに、「釣り人が何も変わってないから」です。色々な「変化」を受け入れ、それらの変化に対応することが大事な事なんです。

2025年の串本のカセ釣りの重要テーマは「変化への対応」と「その準備」でしょう。串本大島カセ釣り研究所のパーフェクトガイド・2025(上期)では、これらをお手伝いします。

期間:2025年3月1日から梅雨明け頃まで。(専用サイトのオープンは2月26日を予定してます)

パーフェクトガイドは有料ラジオコンテンツで展開します。メール、およびラインでのオンラインサポート、さらに神戸オフィスでの個別サポート付きです。

真鯛釣りから梅雨グレの釣り、そして、カセ釣りレッドゾーンの大物がメインコンテンツになります。奮ってご参加くださいね。

パーフェクトガイド・2025(上期) 先行販売はこちらです

パーフェクトガイド・青物

年々渋く、釣りづらくなっていく青物ですが、コツさえ掴めばそんなに難しい釣りではありません。昨年(2023年度秋から2024年3月まで)、思うように釣れなかった人は多いのではないでしょうか。「もっと釣りたい」「クーラー2杯満タンにしてみたい」、任せてください。串本大島カセ釣り研究所がそんなあなたをオンライン、オフラインでもサポートします。

パーフェクトガイドは有料ラジオコンテンツで展開します。メール、およびラインでのオンラインサポート、さらに神戸オフィスでの個別サポート付きです。

今回はイワシフカセの青物釣りにスポットあてて、盛りだくさんの内容になってます。

パーフェクトガイド・青物 ご注文はこちらです

緊急レポート(イワシフカセの青物釣り・必殺技)

2023年秋冬は、串本のカセ釣り名物のイワシフカセの青物釣りがピリッとしない状況が続いてます。「潮が変われば、そのうち食うだろう」とか思ってましたが、どうも、今季は毛色が違うと言った感じでしょうか。

そこで、当チャンネル兼崎(海信)が爆発的な釣行回数から導き出した「イワシフカセの特効薬」をこの緊急レポートで教えます。

ガイドの釣行ではクライアントの持ち込んだクーラーのキャパに合わせて釣果を調整していた、あるいは「次の一投で当てて見せます」と宣言ヒットを余興でやってみたり、こういった、ちょっと普通では考えられないマジックのような食わせ技は実は「秘密」があります。

今期も、この秘密を公開しないと、ちょっと良い釣りにならないかもと感じてます。シッカリとイワシフカセの青物を釣りたい人は、ぜひご覧下さいね

レポートのご注文はこちらです

入金確認後、パスワード保護された当サイト内の教材ページ(ウェブコンテンツページ)に案内します。コンテンツは、今回はラジオコンテンツ、動画コンテンツがメインです。質問、ご意見フォーム付きで、研究レポートを読んでほったからしではありませんので、ご安心ください。

ちなみにですが、例年通り「難しいことが考えたり、やらなくてもバカスカ釣れる」という状況に戻ったら、このレポートは販売は停止します。(乱獲に繋がる恐れがあるため)

悪しからずご了承ください。

クエ釣り研究レポート

串本湾内ではクエも釣れます。あまり大きなサイズは釣れないですが、それでも2、3キロから7、8キロ程度のものなら、ボチボチといった感じで釣れます。

串本のカセ釣りに来られる人の多くは「クエを釣ってみたい」と思われるわけですが、大半の方は上手く釣れません。個体数が少ない上にポイントが限られているし、良型サイズになれば取り込み難度もそれなりだからですね。

当研究所では過去10年の間に20尾以上は仕留めているわけですが、大半が「狙って釣っているもの」であるし、その狙い方には、確かに一種特融の特徴があると思われます。クエ釣りレポートでは、その辺りを詳述します。

このレポートを読めば、次のデカいクエはあなたのクーラーに収まるかも知れないです。

レポートのご注文はこちらです

入金確認後、パスワード保護された当サイト内の教材ページ(ウェブコンテンツページ)に案内します。コンテンツサイズは、通常フォントサイズでPDFに印刷して50ページ程度です。質問、ご意見フォーム付きで、研究レポートを読んでほったからしではありませんので、ご安心ください。

浅海・青物釣り研究レポート

年々青物はその数が増加傾向にあって、ここ2、3年の串本のカセ釣りでは、最も容易に釣れる釣り物になっているかも知れないです。超シンプルな仕掛けでイワシを付けて落とし込めば、初心者の方でもいくらでも釣れるからですね。

ただ、これは逆に言うと、ある意味「プレッシャー」かもしれないです。だって、女性や子供、初心者の方でも簡単に釣れるはずのブリ、メジロを狙って釣りに行ったのに、「今日はさっぱり当たらない」なんてことになったり、隣は入れ食い状態なのに、自分のサシエは食って来ない、なんてことになると立つ瀬が無くなるというか、出来ればこういうのは避けたいものです。

大丈夫です。当研究所のレポートをご熟読されて、串本カセの青物釣りの基本や神髄の所が解ってしまえば、自分だけ釣れないなんてことは無くなりますから。

レポートのご注文はこちらです

入金確認後、パスワード保護された当サイト内の教材ページ(ウェブコンテンツページ)に案内します。コンテンツサイズは、通常フォントサイズでPDFに印刷して50ページ程度です。質問、ご意見フォーム付きで、研究レポートを読んでほったからしではありませんので、ご安心ください。

有料レポート申し込みフォーム

レポートのご注文は、以下の注文フォームからお願いします。ご注文後、こちらから、合計金額と振込先を連絡差し上げます。(振込手数料は購入者負担となります。悪しからずご了承ください)

入金確認が出来た時点でレポートページに案内させて頂きます。案内は、当研究所5営業日以内にご連絡差し上げます。

    よくある質問

    • Q:クレジットカードは使えますか?
    • A:ご利用いただけません。現金振り込みのみでお支払いいただけます
    • Q:分割払いは可能ですか?
    • A:対応致しておりません。
    • Q:レポートはPDFファイルでしょうか?
    • A:パスワード保護されたウェブコンテンツです
    • Q:レポートはスマホで閲覧できますか?
    • A:できます。レポートをご覧いただくOSによって読みやすいようにテンプレート側が変化しますからパソコンでもスマホでもストレス無しにお読みいただけます
    • Q:友人にもレポートを見せても良いですか?
    • A:できません。研究レポートは購入者のみに閲覧が許可されるものです
    • Q:レポートの購入者は同船サポートの割引などありますか?
    • A:無いです。いっぱいいっぱいでやってますからご賢察をお願いします。笑
    • Q: 内容が気に入らなければ返品、返金は可能ですか?
    • A:商品の性質上、返品にも返金にも応じておりません。悪しからずご了承ください
    • Q:レポートを読めば魚が釣れるようになりますか?
    • A:知識武装の一助になることは請け合いますが、釣果を保証するものではありません。ご了承ください。

    有料レポート申し込みフォーム

    レポートのご注文は、以下の注文フォームからお願いします。ご注文後、こちらから、合計金額と振込先を連絡差し上げます。(振込手数料は購入者負担となります。悪しからずご了承ください)

    入金確認が出来た時点でレポートページに案内させて頂きます。案内は、当研究所5営業日以内にご連絡差し上げます。

      ページ上部へ戻る