目次
この日は指南書実践メンバーとの同船実習でした。
季節は乗っ込み真鯛の季節という事ですが、「今季最後のイワシエサのフカセ釣りをやりたい」という希望もあって、マヅメはイワシエサのフカセ釣りからスタートしました。
僕の感触としては、「青物は、もう、さすがに無いだろう」と思ってましたが、一発、居残りが食ってきました。
ブリ、メジロは、今後産卵で食い止む感じで、釣れても、ガリガリの痩せた個体になることが予想されます。次に釣れ始めるのは、9月頃からで、メジロの数釣りからがスタートになると思います。
新しい考え方
今期は、大アジが活発で、50cmオーバーの大型も出ているという事から、「大型を狙って釣れないものだろうか」というのを課題にしてます。
「フカセ系の道具に食ってくるアジに大型が多い」というのは、串本大島カセ釣り研究所にデータとしてあるわけですが、この釣りをナンとか形にできないものだろうか、色々とやってみることにしてます。
まず、真鯛の完全フカセや天秤フカセの道具で狙うのが一つの方法と思いますが、天秤の釣りをほとんどしない僕は、胴調子のロッドや小型の電動リールといった真鯛用のワードローブをほとんど揃えてません。フカセ釣りがメインの釣り方なので、磯竿の適当な号数があれば、真鯛釣りはいくらでもやれるわけで、まずは、大アジのフカセ釣りも、既存の道具を工夫して使う所からスタートしようと思いました。
というわけで、1.5号の磯竿にグレ釣りで使っているリールを装着して、ラインは3号の通しでやってみることにしました。今期の浅海は真鯛もチャリコサイズが多いので、何とかなりそうです。
胴付き、天秤フカセ、完全フカセの3本を、この日は2人でやってみたわけですが、2人でやれば普通に取り回せます。
しかし、この日は青アジが多く、大アジの時合いも短い時合いで、大アジの釣果はボチボチの感じになってしまいました。
この釣行では、一つ気づいたことがあって、完全フカセの仕掛けでアジを狙うには、ガンダマを潮に合わせて適度に使用した方がアタリが出やすいことが解りました。
通常の完全フカセはフロロカーボンの沈みだけで仕掛けを入れることで、なるべく、マキエとサシエの同調を試みるわけですが、アジは、シッカリタナに入った方が食いが立つように思いました。
まあ、真横で、胴付きとか、天秤フカセで、カゴでマキエを中層にガンガン入れているので、上撒きのマキエサとの同調もヘチマも無いわけですが、この釣りをしてみたいって方は参考にされると良いと思います。
ガンダマは潮に合わせて、何号をいくつ、何処に打つかがキモになりますが、G5から4Bくらいまでを揃えておいて、色々とやってみられると良いと思います。
2022年4月7日 真鯛と大アジ、そしてブリ・春の浅海は色々やれる
使用タックル
ロッド:BB-X MZ 1.5号(完全フカセ)、がま船タイドスター50号(胴付き)、シマノ 海上釣り堀シーリア400H(天秤フカセ)
リール:小型両軸リール、小舟1000、ミリオネア250
道糸ハリス:フロロ3号、PE3号、フロロ5号
針:伊勢尼9号(オキアミ完全フカセ)、串本胴付き仕掛け(ハリス6号)、真鯛針12号(天秤フカセ)
サシエ:オキアミ
マキエ:オキアミ