串本のカセで釣れるヒラメについて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

串本のカセではヒラメもよく釣れますが、食して美味しいヒラメは、湾内カセの人気ターゲットの一つです。

真鯛釣りやグレ釣りの片手間に飲ませ釣りの道具を入れておけば、比較的簡単に釣れるし、ブリ、メジロの飲ませ釣りの嬉しい外道になったりで、串本の湾内には、ほとんど何処にでもいるし、旬は冬場ですが、夏でも潮が良ければ当たってきたりもします。

ドカンと竿が入って、「ナンやろ?」と上がってきたときに、ヒラメだったら、「ヤッター!」ってな感じで、非常に嬉しいターゲットでもあります。

これは個人的に思っている事ですが、ヒラメのような寿司屋の定番のネタ(魚)が当たった時は、無条件に嬉しいモノだと、僕は思います。

コハダ(コノシロ)とかイワシとかは、微妙ですが・・・笑

(小物の数釣りは、狙って釣るなら意地になりますが・・・)

串本の湾内のヒラメの特徴

ヒラメって養殖が盛んと思いますが、串本の湾内の養殖小割で、ヒラメの養殖ってあるんでしょうか?

(これは知らないです。機会があれば調べておきますが・・・)

天然のヒラメは、腹が真っ白。尾びれももちろん立っている。串本の湾内では天然物しか見たことが無い

ヒラメは養殖の場合、裏返すとに斑点のようなアザがあります。(真っ白ではない)

一説では、小割に入れると、網がストレスで、裏側が真っ白にならないという説がありますが、串本のカセで釣れるヒラメは、全部、裏側は真っ白なので、養殖の脱走とか放流ものはいないと思います。

ヒラメも、ブリやメジロと同様に、マグロの小割のエサのコボレとか食っている個体が多いので、そういうものは、脂の乗りが非常によく、エンガワとか絶品になります。

実は数も結構いる

串本の湾内のヒラメの場合、釣れている数は、そんなに大したことは無いですが、マグロの小割の網の下に、相当な数がいると言う情報は入って来てます。

マグロの小割の下って、エサのコボレが毎日のように落ちてくるので、色々な魚が付いているわけですが、ヒラメもご多分に漏れずっていうことですね。

これは真鯛の小割の下も同様で、小魚から大型魚まで、色々な魚がいます。これは、覚えておかれると良いと思います。

肉厚で味の良いモノが多い

ヒラメは釣れたら食べたいわけですが、串本の湾内のヒラメは、何度も言いますが、肉厚で脂が良く乗っているので、味の良いモノが多いです。

このサイズのヒラメでも食いごたえあり。と言うか、このくらいのサイズが一般家庭の台所ではさばき易い

画像のヒラメは夏場にイワシエサのフカセ釣りに当たってきたヒラメですが、「身が痩せている」と言う感じは無かったです。

もちろん、「寒のヒラメ」じゃないので、「値打ちが無い」と思われる人も多いかも・・・ですが、このヒラメは造りにして数人で食べましたが、みんな「美味しぃ!」って騒いでましたからね・・・笑

もちろんですが、アラもあら炊きにすると絶品です。笑

釣期は

串本のヒラメの場合、通常は、12月初旬から3月頃までが旬ですが、夏場でも釣れるときは釣れます。

僕の場合、イワシエサのフカセ釣りで、夏場はデッドベイトのサシエで完全フカセとかやってますが、毎年ヒラメは釣ってます。

夏場は飲ませ釣りとかする人が少ないから、あまり釣れないんじゃないか・・・とか、僕は思うんですが、どうでしょうね・・・

釣り方

ヒラメの釣り方は、飲ませ釣りかイワシエサのフカセ釣りかのいずれかです。

ルアーの対象魚でもあるので、ルアーでも釣れるかも?ですが、そばに小割がある場所がポイントになりやすいので、湾内のカセ釣りの場合は、向いてないかも?です。

(ランガンとかも出来ないですからね・・・)

ご存知の方も多いと思いますが、ヒラメは、エサの補色が下手と言うか、アタリがあっても、一気に持ち込まなかったり、サシエを半分だけ銜(くわ)えているような場合も多いので、「遅合わせ」が基本になります。

孫針の使用などで対策をしてない場合は、ドップリと竿が刺さってから合わされると良いと思います。

ちなみに、イワシエサのフカセ釣りでは、一気に持ち込むものも多いです。蛇足ですが・・・笑

ヒラメ釣りのポイントは

浅海の40mポイントや浅海のグレ釣り場などが実績のポイントです。

大島港周辺や水谷周辺も小割のエサのコボレに付いている個体が、相当数いるはずです。実際、よく釣れていると思います。

須江も、マグロの小割がたくさんあるので、かなり期待が出来ると思います。ここはブリ、メジロが濃すぎるので、ヒラメが掛かる前に青物が釣れてしまう感じじゃないかとさえ思います。

その他のポイントでも、飲ませ釣りをやれば、当たらないことは無いです。

80㎝クラスの大型も、時折出ますから、大判を釣りたい人は、ぜひ、じっくりと狙ってみて下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-7-24

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その4)

    (アイキャッチ画像はお手上げ画像。この時のために用意してたわけではないけど。笑) カ…
  2. 2023-7-21

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その3)

    (視聴者の求めるものは、このようなブン曲げでは無い、と解ったけど) カセ釣り奮闘記・…
  3. 2023-7-21

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その2)

    (アイキャッチ画像は同船サービス(2023年3月20日)のもの。笑顔が絶えない良いサービスだったが、…
  4. 2023-7-21

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その1)

    (アイキャッチ画像(上画像)は2018年7月9日の釣果。このクエ釣りが動画に収まったことでYouTu…
  5. 2023-7-12

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第二章:カセ釣りレッドゾーン その2)

    (アイキャッチ画像(上画像)は2021年1月22日の釣果。釣り場速報の取材時のもの、11㎏の大型) …

カテゴリー

ページ上部へ戻る