目次
「前日に絶好調だった浅海の青物釣り。これは本物なのか?」
この検証とPEラインを使ったズボ釣りのテストを兼ねて、浅海40mのカセに乗ってきました。
青物釣りはジギングとかでやられている人が多く、彼らの釣り具は大半が、ジギングロッド、スピニングリール、それにラインはPEラインとなっているわけですが、これらの釣り具を串本カセの青物釣りに代用できないかという問い合わせは非常に多いです。
これに対しては、「出来る」と言えば確かに理屈では可能ですが、何かとやりづらい点も多いです。その辺りを、ナンとか知恵と工夫でカバーできないかというのが、最近の当研究所の課題としてます。
湧いているメジロ
今期の浅海のメジロはもう、「湧いている」という表現をしても良いと思います。
この前日には、釣友の寺もっちゃんと釣行してますが、その一投目からこの日のクーラー満タンまで、実は完全フカセの釣りでは、空針での回収が一回も無かったです。投入は全て、メジロがヒットしてきました。
「食わせるテクニックが優れている」とお褒め頂ければ嬉しいですが、さすがに、ターゲットが湧いている状態じゃないと、テクニックだけでは、そんなことは無理です。笑
PEラインの仕掛け
さて、問題になっているのはPEラインを使ったイワシフカセ(あるいはズボ)ですが、フロロのフル巻き仕掛けとの決定的な違いは、ずばり「ラインの比重」の問題です。
要するに、比重が軽いPEラインでは、オモリ無しの仕掛けではタナまで仕掛けが入らないという事。これをカバーするためには、オモリを付ける必要があるわけですが、PE何号で、何メートルが基本ダナなら、何号のオモリが最適なのかという問題にぶち当たります。(これに潮流も加味する)
加えて、張りがないPEラインは、例えば、リーダーを1m直結してリーダー部分にオモリと針を付けるにしても、流れが無ければオモリから仕掛けが入るので、回転しやすいイワシエサのサシエでは、オモリを起点にリーダーにサシエが巻き付くことが予想され、これでは上手く釣れないです。
ここいらをすべてカバーするには、リーダーは何号を何メートル付けておけば良いのか、あるいは、クッションゴムなどを使って絡みを防止する方法が無いか、それがあるとしたら、クッションゴムの長さは何cmが良いか、オモリは何号が良いか、ハリスの長さはどのくらいが良いかなど、検証を必要とする項目が目白押しです。
まあ、今季は、よく釣れているので、色々と試してみようと思います。解ったことは、当サイトで閲覧者諸氏にシェアしますね。
イワシフカセの必殺技
イワシフカセの必殺技は、とにかく「誘うこと」です。
青物は、やっぱりじっとしているエサより動くエサに反応が良いのと、特に、イワシエサの場合は、落ちてくるエサに特別反応が良い傾向があります。
なので、仕掛けが馴染んだら、(6mから7mくらい)持ち上げて(自然に)落とすを繰り返すこと。これが、ズバリ、必殺技です。
めちゃくちゃ簡単で誰でもできますから、次に釣行したら、ぜひ、やってみてくださいね。
入れ物と貰い手があったら、まだまだナンボでも釣れましたけどね。笑
こんなもんで勘弁してやりました。笑
当日の動画は以下です。
2022年7月28日 誰でも出来る!イワシフカセの簡単な「必殺技」
使用タックル
ロッド:アルファタックル オデッセイAM302、アルファタックル ウルトラV10 231
リール:海魂3000T、ジガーLD4000
道糸ハリス:フロロ12号(完全フカセは通し)、PE4号+ハリス14号(ズボ釣り)
針:フカセヒラマサ14号
サシエ:冷凍イワシ
マキエ:冷凍イワシ
コメント
-
2022年 8月 15日
Copyright © 串本大島カセ釣り研究所・公式サイト All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。