コラム・イワシフカセ(完全フカセ)の釣り方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

「底撒きカゴ(底撒きペットとか塩ビパイプとか)で、狙ったタナへイワシのマキエをドンドン送って、狙ったタナドンズバにサシエを入れて青物を釣る」

こういうスタイルが最近、串本カセの青物釣り(イワシエサの青物釣り)ではよく見かける(というか主流になりつつある)んですが、果たして「これで(これだけで)イイのか?」と、ちょっと思う所があります。いや、動画とかウェブで底撒きペットの事を広めたのは、当チャンネル、当サイトも、大きく一役買っているので、「底撒きばっかり使ってたら、この釣りのもっと面白い部分に気づけないよ」って言った所で、「どの口が言うてんネン」ナンですが・・・笑

底撒きペット、マヅメとか特に手っ取りヤバい気がする

底撒き器具は、効果が認められた優秀な釣りの装備であることは、全く否定しないです。現に筆者も、流れが速い時や、ドッサリと人が並んだ時なんかは、「(底撒きを)入れた方が、手っ取り早いかな」と思う事もしばしばです。

しかし、あらかじめ「このくらいのタナで食うだろう」とイメージして、底撒き器具でそのタナにドンズバでマキエを利かせ、(大きな)オモリ(具体的には割玉の3号から5号)の付いた仕掛けで、狙いのタナドンズバにサシエを送って釣るのは、その「あらかじめのイメージ」が、その日の(魚が食ってくる)タナに、おおよそでも合致していれば確かによく釣れると思いますが、そこは大自然相手の魚釣り、「あらかじめのイメージ」を外されることだってあるわけじゃ無いですか。

さらに、イワシエサを使った青物釣りは、「イワシフカセ」と呼ばれることが多く、「フカセ釣り」って言うのは、「斜め(横)を意識した釣り」の事で、「底撒き+ズボ釣り(フカセ仕掛けにオモリを使ったもの)」って言うのは「縦型の釣り」なので、筆者のようなフカセマニアには、どことなく違和感のようなものを感じるのを禁じ得ないわけですよ。

まあ、フカセでもズボでも青物が掛かってくれば楽しいし、こだわらない人から見れば、「そんなの、どっちでも良い」わけなんですが、先日の釣りでは、「縦型の釣りではアタリが遠く、横型の釣りをやってみたら入れ食いになった」という事例が出ました。

横型の釣り(フカセ)と縦型の釣り(ズボ)

実は、この(ズボ、もしくはカモシで食わんけど、フカセでよく食うっていう)事例、シッカリ観察すると、結構あるんです。

現実問題として、横型の釣り(フカセ釣り)には、難しさを感じる人も多いと思います。やっていること自体は、縦型の釣り(底撒き+ズボ釣り)に比較すると簡単で単純ナンですが、「感覚的な部分」を求められるので、ある程度の量的な経験が必要じゃないかとも思います。

なので、縦型の釣りがメインになっている人(直ぐ、底撒きを使ってしまう人)は、その釣りで「なーーーんか、今日は食わんな」ってタイミングで、完全フカセの釣りもやってみて欲しいと思うんですよ。その経験が、次の釣行、次の次の釣行で、(完全フカセの実践を)やってなきゃ取れなかった一本を取ることになるかも知れないですからね。

縦型の釣り(ズボ)

縦型の釣りは、設定したタナに、出来るだけ垂直に仕掛けを入れます。垂直に仕掛けを入れるため、オモリが必要で、当然ですが、仕掛け自体は重くなります。

メリットは、正確に狙ったタナにサシエを送れる事仕掛け全体の落下速度が速いので(狙ったタナで)サシエを目立たせることが出来る事オモリが付いているのでトップのエサ取りをかわしやすい事、また、底撒きカゴやカゴ天秤などを使えば、マキエとサシエの同調が容易に図りやすいことなどがあげられます。

デメリットは、狙いダナ(もしくはその少し上下)にエサ取りが活発な場合、サシエが目立つので取られやすいこと、また、魚の活性が低い場合や水の透明度が高いような時は見切られやすい傾向もあります。

さらに、イワシエサの釣りにおいては、割玉オモリを使って縦型の釣りを展開するわけですが、潮が走ってないタイミングでは、オモリからタナに入っていくし、特徴的にイワシのサシエは回転しやすいので、オモリの所で仕掛けが非常に絡みやすいことになります。これは割玉オモリを使ったイワシエサの釣りの最大のデメリットでしょう。(潮が走ってりゃ、あまり絡まないんですが・・・)

絡まさない工夫、サシエが目立つことをどう利用するか、この辺りがキモです。

人が並ぶ時は、横が使えない(使いづらい)となりますから、この(縦型の)釣りをせざるを得ない場合も多々あるので、オモリの使い方(何号をどの位置に打つか)、仕掛けの投入の仕方なども、経験や研究が必要とも思います。

横型の釣り(フカセ)

横型の釣りは、とりあえずの狙いダナに、仕掛けを斜めに入れるのがキモです。「斜めに入れる」という事は、適度な流れが必要で、仕掛けは極力、何もついてない軽い仕掛けが勝ることになります。(これが本来の「フカセ釣り」です)

「とりあえずの狙いダナ」は段階的に狙いダナまで落とし込むことを意味します。例えば、浅海40mであれば、とりあえずの狙いダナが20mの場合、15mで一旦馴染ませて5m落とし込んで20mを狙い、20mでアタリが無い場合は、次のとりあえずのタナを25mとして、そのまま5m落とし込んで25mを狙うと言った感じです。

オモリが付いてなく、斜めに入れていくので「タナは何m」という点においては、正確性に欠ける上、「このくらい入っているだろう」という釣り人側の感覚に頼る部分が大きいです。

メリットは、オモリが付いてないのでサシエの自然な落下の演出がしやすい事仕掛けが針一本という事で段取りが簡単で早く出来る事サシエの落下速度が遅いのでエサ取りに見つかりづらい事、また、縦型の釣りの所で最大のデメリットとなった、オモリの所で絡みやすいというのが、当たり前ですが、一切ありません

デメリットは、仕掛けが軽すぎて、初心者、あるいはこの釣りに不慣れな人には扱いづらい事、流れ過ぎると釣りにならない事、適度な流れが必要なため、いつもその条件に当てはまるとは限らない事、トップの活発なエサ取り(特にサバ)は回避が難しい事、この釣りに慣れない人、あるいは経験が無い人にとっては、頼りない感じが禁じえない事、などでしょうか。

要は、縦型の釣りの方が簡単で単純で、しかも気楽、横型の釣りはシンプル故の独特の難しさがあって、「横の釣りも簡単」と思えるようになるまでは相当の経験が必要です。ただ、解ってしまうと、酔いしれれるのは横の釣りで、ああ、なんだろう、「麻薬みたいな釣り」です。笑(麻薬やったこと無いですが・・・)

横型の釣り仕掛け図

針を結ぶだけの単純な仕掛けだが、単純故に奥は深い

大事なことは、ラインにフロロカーボンを利用すること

フロロカーボンは高比重で、具体的な数値としては、水1に対して1.7くらいの数値になります。要は水より重いので沈むという事です。

サスペンド系のナイロン(サスペンドは「漂う」という意味)なら、1.4くらいの数値のものもありますが、やはり、フロロと比較すると沈みは、全然良くないです。ちなみに、PEラインは、高比重PEでも1.2程度、通常の商品なら0.9くらいの数値なので、PE単体では沈むことは無いです。これが、PEラインが完全フカセの釣りに不適切な理由でもあります。

完全フカセの釣りは、ラインの重みだけで仕掛けを海中へ送り込む釣りですが、海中には様々な流れがあり、どのタナで、どっちに向いて、どのくらいの速度で流れるのかは、やってみないと分からない部分です。それを、ラインテンションや繊細な穂先から感じながら、そのタイミングでの釣りを組み立てるわけで、そのため、竿は手持ちが勝るとなります。

慣れてくると、アタリが来る前が解るようになりますからね。

非常に面白いし、興味深い釣りです。

で、今回は、イワシエサの完全フカセの釣りを動画に収めることが出来たので、YouTubeチャンネルにアップしてます。

サシエの投入から、マキエのタイミング、誘いの入れ方、タイミング等、アタリが出るまでの尺を並べてますから、興味のある人はじっくりとご覧くださいね。

イワシフカセ(完全フカセ)の釣り方(編集少なめ動画)

使用タックル

ロッド:がまかつ パワースペシャルフカセ 5号
リール:シマノ 海魂4000T
道糸:フロロカーボン10号(通し)
針:フカセヒラマサ14号

マキエサ:冷凍イワシ
サシエサ:冷凍イワシ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-7-24

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その4)

    (アイキャッチ画像はお手上げ画像。この時のために用意してたわけではないけど。笑) カ…
  2. 2023-7-21

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その3)

    (視聴者の求めるものは、このようなブン曲げでは無い、と解ったけど) カセ釣り奮闘記・…
  3. 2023-7-21

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その2)

    (アイキャッチ画像は同船サービス(2023年3月20日)のもの。笑顔が絶えない良いサービスだったが、…
  4. 2023-7-21

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その1)

    (アイキャッチ画像(上画像)は2018年7月9日の釣果。このクエ釣りが動画に収まったことでYouTu…
  5. 2023-7-12

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第二章:カセ釣りレッドゾーン その2)

    (アイキャッチ画像(上画像)は2021年1月22日の釣果。釣り場速報の取材時のもの、11㎏の大型) …

カテゴリー

ページ上部へ戻る